• 排水口の掃除方法

排水口はとても汚れが溜まりやすく、ヌルヌル汚れが付着していたり、悪臭が漂ったりすることもある場所です。そのため、掃除は好きでも排水口の掃除は苦手…という人が多いですよね。排水口を見るだけで気持ちわるくなる人もいるかと思います。

ですが、汚れを放置すれば、もっとひどい汚れになりますし、詰まってしまっては業者を呼ぶことになり高額の作業費が請求されることになりかねません。

苦手でも嫌がらずに排水溝の掃除をしましょう!

 

  • 排水口の汚れ

キッチンの場合    油汚れ、食品カス、繁殖した細菌 

洗面所、風呂の場合  髪の毛、石鹸カス、水垢、繁殖した細菌

  • 排水溝掃除に便利な道具

・重曹(研磨剤にもなりシンクを磨くと曇りを取り除ける)

・お酢(酸性のため、アルカリ性のカビや水垢によく効く)

・10円玉、アルミホイル(これは意外!排水口のザルに入れておくと、銀イオンの効果で汚れを浮かす。アルミホイルは丸めて入れる)

・パイプハイター高粘度ジェル

・カビハイター

 

  • キッチン排水口

最初に排水口のザルに溜まったゴミを取り除き、重曹水をかけて、いらなくなった歯ブラシ等で汚れを落とします。

そして排水口に重曹をまんべんなく、たっぷりと入れて、お酢(温めたお酢はさらに効果的です!)をかけると重曹が泡立ち、汚れを落としてくれます。炭酸ガスが出ますが無害ですのでご安心を。

1時間ほど放置したあと、たっぷりのお湯で洗い流せば終わりです。

※パイプハイター等でも大丈夫ですが、この方法だと食品にも使われる重曹とお酢を使いますので安心安全です。

最後にザルに10円玉や丸めたアルミホイルを入れておけば汚れが付きにくくなります。

  • 洗面所・お風呂の排水口

最初に排水口のザルに溜まったゴミを取り除き、カビハイター等をかけて、15分ほど放置しシャワーで洗い流します。

これでも落ちない汚れはマジックリンなどをかけて、いらなくなった歯ブラシ等でゴシゴシ洗いましょう!

 

  • 排水パイプ

排水パイプが汚いままだと、排水つまりが発生したり、気になるニオイがとれません。

髪の毛とか、ゴミとか、石鹸カスがこびりついているからです。

まず、ザルや排水トラップに溜まったゴミを取り除き、直接排水パイプにパイプハイター等の高粘度ジェルタイプを注ぎます。そのまま15分から30分放置したら、たっぷりの水で流しましょう。

 

以上排水口の掃除方法でした。

いかがですか?意外と簡単そうですよね?

排水口は詰まってからでは手遅れです。なるべくこまめに掃除すれば汚れも付かないので、苦手な人でも気持ちわるくならないと思います。

是非キレイな排水口で、衛生的なキッチン、気持ちのいいバスタイムを。

株式会社TS

法人番号:7120001233282

本店 :大阪府門真市野里町17番20号

TEL:072-814-8306 06-6502-2365

FAX:072-814-7730

営業日:月〜日(不定休)日曜日だいたい休みです

営業時間9:00~19:00

email: info@taishou-setubi.com 

・指定給水装置工事事業者

・排水設備指定事業者

・大阪府登録電気工事業者  第2024-0240号